Jinoちゃんのビオトープ

生き物の飼育や飼育環境作ったり捕獲観察が好きです

③やっとここからスタート!小さい花壇に小川の流れるビオトープを作る

【1】これからビオトープを始めてみたい人に是非読んでいただきたい記事です

【2】この記事は筆者のビオトープの作り方を紹介するものでビオトープが何かわかってる人向けです

 

前回の続き

撤去完了

 

f:id:Jinopi:20220515001408j:image

やっとここでスタートラインに立ちました

むしろここからが記事でえぇやろって思う笑

これより前の記事必要やった?笑

穴掘り開始

 

f:id:Jinopi:20220515001442j:image

ある程度の形と深さをここで決めます

余りにも浅いと夏と冬の気温の影響をモロにうけるのである程度の深さをお勧めします

冬場なんかだと寒冷地は凍る可能性があるので避難場所として一か所は深く掘ってください

さすがのメダカも凍るとアウト(笑)

 

プラダンをカットして池の枠組みを決めていく

f:id:Jinopi:20220515001612j:image

カッターなどで簡単に加工できるので骨組みにおすすめです

プールライナーだけで池を作れますが土が崩れてきて難しいので土留めの役割も果たします

 

セメントで底とプラダンの固定

f:id:Jinopi:20220515001629j:image

底が土で水の重みでだんだん池自体が地盤沈下していく可能性があるので転圧とセメントを敷いてプラダンの固定を兼用していくスタイルです

ぶっちゃけこの工程はいらないです(笑)

セメントなんてなくてもこの規模なら多分地盤沈下しないです笑

 

2日程放置

固まるまで放置 別に底に敷いただけなので1日でもいいかも(笑)

 

アンダーライナーの設置

f:id:Jinopi:20220515001926j:image →   f:id:Jinopi:20220515001919j:image   

プールライナーを直接敷くと敗れる可能性があるのでクッション材です

自分はアンダーライナー高かったんでケチって梱包用のクッション材敷き詰めてます(笑)

 

プールライナーの敷設

 

f:id:Jinopi:20220515002002j:image

f:id:Jinopi:20220515002025j:image

これが地味に難しい。。シートにそこまで伸縮性がない為カーブが難しい

小川の部分の細いカーブは絶望的(笑)

水を貯めながら水の重みを利用して設置しました

 

 

こんな感じです

今回はここまでです

次回またよろしくお願いいたします